青い鳥
ルリ娘にとっては、薄暗い場所が、安心できる場所なのかもしれません。今日も薄暗い場所でした。前回の反省から三脚利用のSS1/80~1/250を基本に撮ってみました。ボツ写真も多いのですが、明るく撮れたように思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓(^∀^)
薄暗くて湿ったような環境が好きなんでしょうか?なかなか普通に明るい場所での出会いがありません。人懐こい野鳥だなと思う反面、綺麗に撮れない場所にいる野鳥です。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓(^∀^)
瑠璃三鳥の一種のルリビタキ、一番身近で愛らしく撮影も容易というところで好きな野鳥のひとつです。ちなみに残りの瑠璃三鳥は、夏鳥のオオルリ コルリです。どちらも小生にとっては、出会いが難しい鳥たちで難易度は高いですね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓(^∀^)
高原から里山へ「ルリビタキ」が移動してきました。山から下りるのは冷え込みと食料不足ということでしょうか?
幸せを呼ぶ青い鳥、来春まで楽しませてくれることを願っています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
幸せを呼ぶ青い鳥、来春まで楽しませてくれることを願っています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓(^∀^)
記事検索
カテゴリー
最新記事
にほんブログ村ランキング参加中
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール
b8811
野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。