トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

野鳥ブログ

特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!4

 こんなに綺麗な容姿なのに特定外来生物に指定されていて何だか可哀そうだね~って声が聞こえてきそうな野鳥との出会いです。その名は、ソウシチョウです。どうやら籠鳥として輸入されその後、篭脱けした鳥たちが、現在自然繁殖しているようです。この美しさですからフィールドで出会えば思わずパシャリですよね?!

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

ソウシチョウ009_R36

ソウシチョウ008_R36

ソウシチョウ007_R36

ソウシチョウ006_R36

ソウシチョウ010_R36



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

救世主は、またジョビ娘さんでした!! “ ジョウビタキ♀ ”4

 半日近く、里山を歩き回り何も撮れないなんてことありませんか?小生は、よくあるんです。今日もそんな雰囲気です。出会いがない日だから諦めて帰ろうと下を向いていると聞き覚えのある地鳴きそうジョウビタキです。それも近くでどこどこと探すと目の前数メートルです。今日の救世主は、ジョビ娘さんでした!?

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ジョウビタキ001_R31

ジョウビタキ005_R31

ジョウビタキ004_R31

ジョウビタキ003_R31

ジョウビタキ002_R31
 



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

獲物を探して・・・・ “ ミサゴ ”

 この時期、主食の鮎がたくさんいるうちは、あまり狩りの失敗はないのですが、少なくなってくると頻繁に失敗します。縄張り内を魚を探して飛行を繰り返しています。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミサゴ001_R10

ミサゴ002_R10

ミサゴ003_R10

ミサゴ004_R10



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

セキレイ科だけど名はヒバリ “ タヒバリ ”3

   タヒバリと名前がついていますが、ヒバリではなくセキレイ科の野鳥、動きはよく見かけるセグロセキレイと同じように尾を縦によく振ります。冬になると渡ってくる冬鳥で田んぼで見ることが出来ます。
 動きが地味なのと田んぼと羽毛の色が同色で絵にならないのですが、目の前に現れるとバーダーの性(さが)、思わずシャッターを押してしまいます。

ビンズイに似ているので間違うことが多いようです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
タヒバリ001_R3

タヒバリ003_R3

タヒバリ004_R3

タヒバリ002_R3



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

“ ハクチョウ ”  流し撮りに挑戦!!4

 ハクチョウ流し撮りに挑戦です。いつもは、SS1/40と早めの設定なんですが、今回は、SS1/15の設定でフォーカスポイントがぶれないように注意しながらの撮影です。


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ハクチョウ001_R4

ハクチョウ003_R4

ハクチョウ008_R4

ハクチョウ002_R4

ハクチョウ006_R4





ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

河川敷探鳥 “ベニマシコ”♀4

 久しぶりに河川敷のヨシ原を探鳥、ホオジロ・アオジなどは定番のように現れるのですが、小生をみるなりヨシの中に消えてゆきます。ふと耳を澄ますと小高い枝の上からベニマシコの地鳴きが聞こえてきます。何とか撮影させてと小さくなって隠れていると近くまで来てくれました。気持ちとしては♂を期待していたのですが、贅沢はいえませんね!?

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ベニマシコ001_R5

ベニマシコ002_R5

ベニマシコ003_R5

ベニマシコ004_R5

ベニマシコ005_R5




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

紅葉前線到来です! “ メジロ ”3

 自宅近くの公園も紅葉はじまりました。
見慣れたメジロ君ですが、紅葉が、バックになると少しだけ雰囲気が変わります。

昨年同様、今年も野鳥との出会いが少ないように感じています。鳥インフルが流行しているのでしょうか?

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
メジロ002_R5

メジロ001_R5

メジロ003_R5

メジロ004_R5


ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

スロー飛行!! “ ハヤブサ ” 2

 いつもは、もの凄いスピードで飛んで行くハヤブサ君! 今日は、何だかスローです。どうやら捕え損ねた獲物を探していたようです??


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ハヤブサ004_R10

ハヤブサ005_R10

ハヤブサ006_R10

ハヤブサ007_R10





ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

スロー飛行!! “ ハヤブサ ”5

 いつもは、もの凄いスピードで飛んで行くハヤブサ君! 今日は、何だかスローです。どうやら捕え損ねた獲物を探していたようです??


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ハヤブサ001_R7

ハヤブサ003_R6

ハヤブサ002_R6

ハヤブサ001_R6




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

秋色に染めて“ カワセミ ”3

  今日は、何でもいいから撮りたいと思い自宅近くの小河川へ

派手なアクションのない留まりものですが、背景色が、イエローにこれもありかと・・・・・


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カワセミ001_R5

カワセミ003_R5

カワセミ002_R5




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村
記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ