トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

準絶滅危惧

この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 33

 何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
3ベニマシコ001_R39

3ベニマシコ003_R39

3ベニマシコ002_R39

3ベニマシコ004_R39

3ベニマシコ005_R39



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 23

 何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2ベニマシコ004_R39

2ベニマシコ005_R39

2ベニマシコ003_R39

2ベニマシコ002_R39

2ベニマシコ001_R39



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

苔と玉ボケは、小鳥たちには良く似合う!? “ミヤマホオジロ♀”4

 偶然にも光の加減でバックに玉ボケが、苔に舞い降りた ミヤマホオジロを映えさせてくれました。


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミヤマホオジロ001_R40

5ミヤマ005_R39

5ミヤマ001_R39

6ミヤマ002_R39

6ミヤマ001_R39




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

苔と玉ボケは、小鳥たちには良く似合う!? “ミヤマホオジロ♂”4

 偶然にも光の加減でバックに玉ボケが、苔に舞い降りた ミヤマホオジロを映えさせてくれました。


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
7ミヤマ001_R39

6ミヤマ001_R39

5ミヤマ007_R39

5ミヤマ009_R39

4ミヤマ006_R39



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 43

 何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
4ベニマシコ002_R39

4ベニマシコ004_R39

4ベニマシコ001_R39

4ベニマシコ003_R39

4ベニマシコ005_R39




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ

苦肉の策で車からの撮影です! “ カシラダカ ”

 生憎の雨模様、お目当ての野鳥は、何処へ?現れてくれません。Σ( ̄ロ ̄|||)
冷たい雨、機材を濡らしたくないので苦肉の策で車から撮影しました。飛びものは、難しいけど留まりものなら結構いけるかもしれません?!

画像は、クリックで拡大できます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カシラダカ005_R1

カシラダカ004_R1

カシラダカ003_R1

カシラダカ002_R1

カシラダカ001_R1

カシラダカ006_R1

カシラダカ007_R1



愛らしい“ カシラダカ ” は下記からもご覧いただけます。
↓↓↓↓
#カシラダカ - ブログ村ハッシュタグ

野鳥写真ランキング
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
鳥ランキング

実は、準絶滅危惧種指定だった!! “ カシラダカ ” 2

普段、目の前に現れてもあまり撮影しないカシラダカですが、今日は頻繁に出てくれるので思わずシャッターを切ってしまいました。河原を探鳥すると出会いの多い印象の冬鳥で私の中では、スズメに近い存在でしたが、少し調べてみたら高知県下では、準絶滅危惧に指定されており貴重な野鳥のようです。
 住む葦原が少なくなっていることと一時、食用として乱獲されたことが要因で個体数減らしてきたようです。地味な印象のカシラダカですが、大切にしなければなりませんね Σ( ̄ロ ̄|||)

画像は、クリックで拡大できます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カシラダカ002_R2

カシラダカ004_R2

カシラダカ006_R2

カシラダカ007_R2

カシラダカ003_R2

カシラダカ001_R2

カシラダカ005_R2

黄色いが愛らしい“ カシラダカ ” は下記からもご覧いただけます。
↓↓↓↓
#カシラダカ - ブログ村ハッシュタグ
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。ポチっとして戴けると幸いです。
↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
鳥ランキング

実は、準絶滅危惧種指定だった!! “ カシラダカ ”3

 普段、目の前に現れてもあまり撮影しないカシラダカですが、今日は頻繁に出てくれるので思わずシャッターを切ってしまいました。河原を探鳥すると出会いの多い印象の冬鳥で私の中では、スズメに近い存在でしたが、少し調べてみたら高知県下では、準絶滅危惧に指定されており貴重な野鳥のようです。
 住む葦原が少なくなっていることと一時、食用として乱獲されたことが要因で個体数減らしてきたようです。地味な印象のカシラダカですが、大切にしなければなりませんね Σ( ̄ロ ̄|||)

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カシラダカ007_R10

カシラダカ009_R10

カシラダカ008_R10

カシラダカ006_R10

カシラダカ005_R10

カシラダカ004_R10

カシラダカ003_R10

カシラダカ001_R10

カシラダカ002_R10


黄色いが愛らしい“ ミヤマホオジロ ” は下記からもご覧いただけます。
↓↓↓↓
#カシラダカ - ブログ村ハッシュタグ
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。ポチっとして戴けると幸いです。
↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
鳥ランキング
記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ