トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

昆虫採集

やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!? 24

 前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミツバチ005_R40

ミツバチ004_R40

ミツバチ001_R40

ミツバチ003_R40

ミツバチ002_R40





ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

「蝶の舞 」撮ってみた!! “ モンシロチョウ ”

 花さえあればどこにでもいる“ モンシロチョウ ” 留まっていればそれほど撮影難易度は、高くないのですが飛翔している個体の撮影はかなり高い。昆虫撮影の練習にと思い菜の花畑をランダムに舞うモンシロチョウを狙ってみました。ターゲットが、小さいのでなかなか目にピントがきません難しい・・・・(T_T)どれほどの時間を要したのか?数枚ピントきました(⌒?⌒)

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
モンシロチョウ005_R40

モンシロチョウ004_R40

モンシロチョウ003_R40

モンシロチョウ002_R40

モンシロチョウ001_R40




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

俺たち生まれたてのほやほやなんです!! “ カマキリ ”3

 自宅の水仙の花に孵化したばかりのカマキリが、風に煽られて舞い降りたようです。10mmぐらいと小さいのと動き回るのでなかなか撮らせてくれません。イライラ感マックスです。

小さくて可愛いのかと思い拡大し見るとやはりカマキリ・・・・強面です?!
画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カマキリ001_R40

カマキリ003_R40

カマキリ002_R40

カマキリ005_R40

カマキリ004_R40




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

やっぱ“ミツバチ ”君には、菜の花が似合います!?4

 前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミツバチ 菜の花006_R40

ミツバチ 菜の花002_R40

ミツバチ 菜の花005_R40

ミツバチ 菜の花001_R40

ミツバチ 菜の花008_R40




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”3

 久しぶりにマイクロレンズを使って昆虫を撮ってみたいと思い花のある公園に出かけてみました。この時期の花というとパンジー/ビオラが代表的なんですが、どれを見ても萎れた花ばかりで寂しい限りで昆虫なんて皆無です。気温15℃を上回っているのに・・・・・ふと思い浮かんだのが、そうだ先日も撮影した梅の花は、どうだろう?・・・・・園内の梅の木へ・・・少数だけどいましたいました。ミツバチです。本格シーズン前だけど今日は、「ミツバチ」と「梅の花」にチャレンジです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミツバチ003_R40

ミツバチ005_R40

ミツバチ004_R40

ミツバチ002_R40

ミツバチ001_R40
約5か月ぶりのマイクロ撮影、ホバリングをどうやって撮るのか忘れてしまいました。



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

ホバリングがお上手 “ ホシホウジャク ”

  蜜を吸いながら花から花へと言うと美しいチョウ類を思い浮かべるかと思います。公園でよく見かけるスズメガに属するのホシホウジャクも花から花へと移動しながら食事する昆虫です。何だろうと思ってみている方が多いように思います。正体は、人気のない蛾!!だけどホバリングは、超絶上手です。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

ホシホウジャク001_R7

ホシホウジャク002_R7

ホシホウジャク003_R7

ホシホウジャク004_R7


ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

ホバリングは、とっても上手です “ホソヒラタアブ”

 とても静かに花の回りをホバリングして飛び回ります。ほんとうは、羽音を立てているのかもしれませんが、人間にはほとんど聞こえません。体長11mmと小さなアブですが、蜂アブの中でホバリングが一番上手かもしれません。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ホソヒラタアブ002_R2

ホソヒラタアブ003_R2

ヒラタアブ001_R2

ホソヒラタアブ001_R2



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

ホバリングする昆虫と言えば “ホソヒラタアブ” デス!!4

 とても静かに花の回りをホバリングして飛び回ります。ほんとうは、羽音を立てているのかもしれませんが、人間にはほとんど聞こえません。体長11mmと小さなアブですが、蜂アブの中でホバリングが一番上手な昆虫かもしれません。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ホソヒラタアブ002_R1

ホソヒラタアブ004_R1

ホソヒラタアブ003_R1

ホソヒラタアブ001_R1


ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村
記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
  • この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
  • この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
  • この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
  • この季節の“ミソサザイ ”君は、大忙しです!!
  • “ キツネ ”小鹿を食す!!
  • “ キツネ ”小鹿を食す!!
  • “ キツネ ”小鹿を食す!!
  • “ キツネ ”小鹿を食す!!
  • “ キツネ ”小鹿を食す!!
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ