トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

2024年12月

嘴がなぜにこんなにおおきいのか? “ オニオオハシ ”3

  今月上旬に出かけた県立公園の温室で飼育されていた「オニオオハシ」日本の自然界では、見られない愉快な容姿で迎えてくれました。
 嘴がなぜにこんなにおおきいのか?不思議、生活しづらいと思うのですが?ググってみるとどうやら身体の体内の熱を血管を通じて放熱するラジエーターの役割があることが最近の研究でわかったとのことです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

オニオオハシ003_R1

オニオオハシ002_R1

オニオオハシ001_R1

オニオオハシ004_R1



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

獲物を探して・・・・ “ ミサゴ ”

 この時期、主食の鮎がたくさんいるうちは、あまり狩りの失敗はないのですが、少なくなってくると頻繁に失敗します。縄張り内を魚を探して飛行を繰り返しています。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミサゴ001_R10

ミサゴ002_R10

ミサゴ003_R10

ミサゴ004_R10



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

頭が微動だしない正確なホバリング “ カワセミ ”4

 頭が微動だしない正確なホバリングです。尾羽を巧みに使ってコントロールしいるようです。ごちそうにありつけると良いのですが?

 ・高速で羽を動かしていますが嘴の水滴を落としません。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カワセミ001_R21

カワセミ002_R21

カワセミ003_R21

カワセミ004_R21

カワセミ005_R21




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

忽然として水中から出現!! “ カイツブリ ”3

  忽然として水中からカイツブリ現れました。狙っていたわけではありませんが、バーダーの性でしょうか?思わずシャッターを押していました。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カイツブリ007_R1

カイツブリ008_R1

カイツブリ006_R1


ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

“ カワセミ ”  トルネイドから飛び出し4

 綺麗なトルネイドから水面飛び出しを演出してくれたカワセミ君でしたが、肝心のお魚を採り損ねたようです。お腹が空いているのでしょうからまたダイブ期待してしまいます・・・・・

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カワセミ004_R8

カワセミ003_R8

カワセミ002_R8

カワセミ001_R8




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

未知との遭遇?! “ キンムネオナガテリムク ”3

 自宅近くの公園内の温室に見たことのないカラーリングの野鳥を発見です。名前をググってみると“ キンムネオナガテリムク ”と長い名前で覚えられない。アフリカ東部 ソマリア タンザニアなどに分布し乾燥したサバンナに生息している様です。綺麗な野鳥ですが、日本ではお目にかかれない色目の強い野鳥です。

※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
キンムネオナガテリムクドリ005_R1

キンムネオナガテリムクドリ003_R1

キンムネオナガテリムクドリ002_R1

キンムネオナガテリムクドリ004_R1



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

日本、最大級の蝶“ オオゴマダラ “ 2

立ち寄った植物園の温室に全長15㎝にもなる日本最大級のオオゴマダラが飼育されていました。ヒラヒラと舞う姿は、蝶 好きな人には、たまらないかもしれません。
しかし12月に見られるなんてΣヾ( ̄0 ̄;ノ・・・・・・

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
オオゴマダラ004_R2

オオゴマダラ002_R2

オオゴマダラ003_R2

オオゴマダラ001_R2




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

絶滅危惧II類指定 “ タゲリ ” 飛翔 23

 一部の地域によっては、絶滅危惧II類(東京都 神奈川)に指定されているとのこと数を減らしてきた理由は、何なんだろうと考えるとやはり飛行スピードが遅いことと広々とした田んぼでゆっくりと動いて食事をすることが天敵に狙われやすいのかもしれません。貴婦人のように美しい容姿いつまでも楽しませて欲しいものです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
タゲリ007_R4

タゲリ004_R4

タゲリ004_R5

タゲリ003_R5




ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

セキレイ科だけど名はヒバリ “ タヒバリ ”3

   タヒバリと名前がついていますが、ヒバリではなくセキレイ科の野鳥、動きはよく見かけるセグロセキレイと同じように尾を縦によく振ります。冬になると渡ってくる冬鳥で田んぼで見ることが出来ます。
 動きが地味なのと田んぼと羽毛の色が同色で絵にならないのですが、目の前に現れるとバーダーの性(さが)、思わずシャッターを押してしまいます。

ビンズイに似ているので間違うことが多いようです。

画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
タヒバリ001_R3

タヒバリ003_R3

タヒバリ004_R3

タヒバリ002_R3



ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村

“ ハクチョウ ”  流し撮りに挑戦!!4

 ハクチョウ流し撮りに挑戦です。いつもは、SS1/40と早めの設定なんですが、今回は、SS1/15の設定でフォーカスポイントがぶれないように注意しながらの撮影です。


画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ハクチョウ001_R4

ハクチョウ003_R4

ハクチョウ008_R4

ハクチョウ002_R4

ハクチョウ006_R4





ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
にほんブログ村
記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • 特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • “ カワセミ ” 水浴び風景
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 時には“ コサギ ”君も魅力的です!!
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
  • 番外シーン・・・“カワセミ” 2
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ