2023年12月
里山の水場へ、水場の特徴というとなぜか薄暗い場所が多いことです。これは暗い方が、野鳥たちにとって安全ということなんでしょうか?詳しいことは、分かりませんが・・・・確かに水浴びの前は,キョロキョロせわしなく周りを見てから開始するように見えます。ただバーダーにとっては、カメラの設定が難しく苦労させられるところです。今日もSS1/80~1/160 ISO1000~1600というところでピンボケの量産でした。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓↓(・∀・)
こんなに美しい野鳥なのに「かご抜け鳥」特定外来生物に指定されている。これだけで何となくわるいことをする野鳥のように思われてしまいますが、実は、人間の仕業で美しい容姿と囀りが人気で中国・ベトナムなどから連れてこられたらしい。詳細は、不明ですが?・・・・・しかしあの赤いクチバシは、口紅を付けたようにみえますね!
他にもあのうるさいガビチョウも同じ・・・・特定外来生物
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
他にもあのうるさいガビチョウも同じ・・・・特定外来生物
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓↓(・∀・)
メジロはツバキの蜜を吸いに集まっている。気温が上がり蜜がおいしくなったのか? 時より攻撃してくるヒヨドリに警戒しながらも、相変わらず素早い動きで花から花へと飛び回っている。私はカメラを構えているが、なかなか撮らせてくれない。メジロの可愛らしい姿を捉えたいのに、どうしてこんなにシャイなんだろう。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓↓(・∀・)
ミソサザイの塒になっているのでしょうか?山積みした木材の隙間を何度も出入りしていました。繁殖期ではないのでお気に入りの塒なのかもしれません?(^∀^)
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓ (^◇^)
にほんブログ村 “ミソサザイ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
自宅近くの里山にて探鳥 最近近くの里山には、イノシシ シカ タヌキが見られるようになってきた。見たことないのは、世間を騒がしている クマだけ里山を歩くのも少しだけ怖くなったのは、自分だけか? 絶対に会いたくない・・・・こんな思いがよぎる中、落ち葉の中で少し動くものが、よくよく見てみたらビンズイでした。山から下りてきたようです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓↓↓(^∀^)
“ビンズイ” ブログをもっと見たい方は日本ブログ村にて見ることが出来ます。
下記 “日本ブログ村ハッシュタグ” バーナーをポチっとして見てください。
(´∀`*) ↓↓↓
記事検索
カテゴリー
最新記事
にほんブログ村ランキング参加中
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール
b8811
野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。