トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

2023年04月

初めて世間を見ました!! “カワガラス” 巣立ち4

 久しぶりにカワガラスを見に出かける。既に巣立ちしたものと思っていたのですが、今日、巣立ちしたようです。まだ産毛を纏っていて時折捕食行動らしきことはするもののなかなか採れないようです。

頑張れ “ カワガラスJr君 ”ヾ(=^▽^=)ノ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カワガラス 3 002_R
親鳥とは、色柄が違いますね。
カワガラス 3 005_R
歩き方も幼い?
カワガラス 3 006_R
カワガラス 3 004_R
こんなところで疲れて眠りそうです!!
カワガラス 3 003_R
カワガラス 3 001_R
あまり餌を与えないようです?
サシバ 3 001_R
子供たちの巣立ちで親鳥も一安心したようです?

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 “カワガラス” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
カワガラス - ブログ村ハッシュタグ


とにかく忙しい “カワガラス” Ⅱ3

 いつも釣りに出かける渓流にてカワガラスが、盛んに水中に潜り餌を捕食していました。とにかく素潜りが上手であっという間に捕まえてきます。捕食しているのは、カゲロウ・カワゲラの水生昆虫、時には小魚の様です。頻繁に捕食していましたので近くで子育て中かもしれません?
 動きも素早くなかなか撮らせてくれないのですが、なんとか撮影できたところです。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
カワガラスⅡ 005_R
翼を使って素早く泳ぎます。
カワガラスⅡ 004_R
カワガラスⅡ 007_R
ホバリングして下降します。
カワガラスⅡ 006_R
カワガラスⅡ 003_R
結構大きな魚も上手く捕まえます。
カワガラスⅡ 002_R
カワガラスⅡ 008_R
カワガラスⅢ  001_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 “カワガラス” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
カワガラス - ブログ村ハッシュタグ


草原で囀る “ヒバリ”3

 この季節になると美しい囀りとともにホバリングして上昇するヒバリをよく見かけます。このシーンを撮影したいと思いチャレンジしましたが、思いのほか難易度が高く難しい撮影でした。
トホホ・・・・゜゜(´□`。)°゜。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

DSC_9232_R
幼鳥のようにも見えますが判別つきませんでした。
DSC_9426_R
27_00001_299_R
DSC_9582_R
しかし美しい囀りとヒバリの名前から想像するとモヒカンヘッド立てている鳥だなんて・・?
少しががっかりしている方もいるかもしれません。


にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 “ヒバリ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ヒバリ - ブログ村ハッシュタグ


至近距離の雄叫びは、大迫力 “キジ”♂4

 河川敷での撮影の帰り道、近くで突然、雄叫びを上げたので驚きました。幸いにも当方の方が先に気づいたようで撮影はなんとか出来たのですが、あまりにも近いため全身を入れられず残念でしたが翼を上げると思った以上の迫力に驚きです。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
キジ 1 001_R
キジ 1 002_R
翼を上げると結構な迫力です。
キジ 1 003_R
キジ 1 004_R
キジ 1 005_R
近くで聞く雄叫びは凄まじいです。
キジ 1 006_R
キジ 1 007_R
旬膜を開けているとウルトラマンみたいですね?
キジ 1 008_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
※ にほんブログ村 “キジ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。
↓↓↓  (⌒∇⌒)
キジ - ブログ村ハッシュタグ


“サシバ”君のプレゼントは、冬眠明けカエル3

  急降下して捕まえた冬眠明けのカエル、遠くにいる恋する彼女へいそいそと運んでいきました。

  何度目のアタックか?・・・・「成功を祈る」

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
DSC_3699_R
DSC_3700_R
DSC_3701_R
DSC_3702_R
DSC_3703_R
DSC_3704_R
DSC_3705_R

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 “サシバ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
サシバ - ブログ村ハッシュタグ


今年も美しい囀り聞かせてくれました! “キビタキ”3

 今年も “キビタキ”君 来てくれました。小生の行く撮影ポイントは、暗くて遠くてSS上げられず毎年苦戦をしいられたところでまたまたボツ画像の量産でした。まぁ出会えただけでも感謝しなければならないのですが・・・・いいかげん SS ISOの関係を少しは覚えろと言われたような気がしました。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
キビタキⅠ  011_R
キビタキⅠ  009_R
キビタキⅠ  001_R
キビタキⅠ  004_R

キビタキⅠ  015_R
キビタキⅠ  010_R
キビタキⅠ  012_R
キビタキⅠ  013_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “キビタキ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
キビタキ - ブログ村ハッシュタグ


渡り鷹 “サシバ”の飛翔&ホバリング3

  草むらの中の爬虫類でしょうか?高いところから探していたようでわずかに動いた場所へ降下 ホバリングして捕らえて食していたようです。それにしても顔は、強面です。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
DSC_4154_R
獲物を探す目は結構強面です。
DSC_4107_R
獲物を見つけて足爪を広げました。
DSC_4284_1_R
DSC_4285_R
DSC_4286_1_R
DSC_4339_R
DSC_4344_R
DSC_4345_R
瞬膜を開けていました。(目を保護して潤いを与える役目をするらしいです。)



最後の画像までご覧いただきありがとうございます。
只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の
野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いです。
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
に多彩な“サシバ”画像をもっと見たい方は日本ブログ村にて見ることが出来ます。
下記 “日本ブログ村ハッシュタグ” バーナーをポチっとして見てください。
(´∀`*) ↓↓↓
サシバ - ブログ村ハッシュタグ


このさえずりは堪りません!!(●^o^●)“コマドリ”3

 毎年、高地に渡ってくる コマドリ、いつもいつも悩まされるのが近くにいるけどどこにいるのか分からずシャッターが切れないことです。今年は、運よく見つけることが出来ました。いつもこうだと良いのですが・・・・・

しかししかしこの囀りは、バーダーには堪りません w(゚o゚)w オオー!

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

コマドリ 004_R
コマドリ 005_R
コマドリ 003_R
コマドリ  002_R
コマドリ 001_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “コマドリ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
コマドリ - ブログ村ハッシュタグ


“サシバ” の狩り風景4

  冬眠中の爬虫類(カエル)でしょうか? 狩台から頻繁に田んぼに降下して探していましたがなかなかごちそうにありつけなかったようです。もう少し暖かくなって爬虫類が活発に動きだせば狩りも簡単になるのかもしれません。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
DSC_2936_R
狩り台から降下
DSC_2940_R

DSC_2942_R
羽を萎めて加速
DSC_3015_1_R
軽くホバリング
DSC_3016_R
獲物の位置確認
DSC_3017_R
一気に着地
DSC_3018_R
画像には、写りませんでしたが小型爬虫類か?
DSC_3027_R

DSC_3028_R
小さい獲物も見逃しません!!


にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “サシバ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
サシバ - ブログ村ハッシュタグ


冠羽が誇らしい “ヤマセミ” Ⅰ3

なかなか見ることがないヤマセミですが、今回幸運にも出会うことが出来ました。普通の野鳥に比べ警戒心が強いようで人間をみるとすぐに飛び去ってしまうのでカモフラージュテントを設営して何とか撮影したところです。狭いテントでの撮影のためアクティブな飛翔シーンは撮影できませんでしたが、次回再チャレンジしたいと思います。(倉庫画像含む)
DSC_2128_1_R

DSC_2332_1_R


DSC_2323_R


DSC_2277_1_R
なんか笑えるカイカイ
DSC_2341_R
DSC_2210_R
雄叫び中
DSC_2298_R
飛び出し

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “ヤマセミ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ヤマセミ - ブログ村ハッシュタグ


記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 今年の出会いに感謝です! “ コマドリ ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • 息つく暇もありません!! “ カワガラス ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • ケーンケーンと聞こえるこの声の主は? “ キジ ”
  • 今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
  • 今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
  • 今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
  • 今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
  • 今日も泥だらけです!! “ サシバ ”
  • ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
  • ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
  • ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
  • ホバリングからダイブ準備完了! “ カワセミ ”
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ