トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬

野鳥 昆虫 撮影に今はまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。

いつも訪問ありがとうございます。春夏秋冬、出会った野鳥 昆虫たちを掲載してます。

2023年03月

近すぎです “メジロ” 君3

自宅近くの撮影場所にカワセミダイブを撮影しようと出かけるも現れる気配なく時間だけが経過、ふと後ろを振り向くとメジロたちの小群が近くに来ていました。思わずパシャリ・パシャリでした。それにしても近すぎですメジロ君(倉庫画像より)

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

27_00001_312_R

27_00001_313_R
27_00001_314_R
27_00001_315_R
27_00001_316_R
27_00001_317_R



にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

にほんブログ村 “メジロ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
メジロ - ブログ村ハッシュタグ


ブログ村 バーナー

満開(⌒-⌒) “ソメイヨシノ“と“ニュウナイスズメ”3

 ソメイヨシノが散ってしまうのでは?と心配するような連日の雨でしたが、散ることなく今日は、満開しかも晴天というところでニュウナイスズメもいつもより活発に蜜を吸いに来ていたようです。青空バックに桜にスズメなんと幸せなことか?! 出来栄えハ、???????
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
DSC_1687_R
花びらを銜えては捨てを繰り返していました。
DSC_1743_R

DSC_1658_R
DSC_1660_R
何か言いたそうです。
DSC_1772_R
♀は、柔らかな表情してます。
DSC_1845_1_R
強面に写ってしまいました。
DSC_1848_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “ニュウナイスズメ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ニュウナイスズメ - ブログ村ハッシュタグ


水飲み/水浴び ② “ヒレンジャク” Ⅳ2

レンジャクのいる公園に出かけました。お腹いっぱいにヤドリギの実を食べているせいか頻繁に水辺に降りて水飲みをしていました。また気温が20℃近くまで上がったせいか一斉に水浴びを初めてくれました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
レンジャクIMG025

レンジャクIMG023
レンジャクIMG021
レンジャクIMG026
何がなんだか分かりません?
レンジャクIMG029
レンジャクIMG030
レンジャクIMG032


にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “ヒレンジャク” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ヒレンジャク - ブログ村ハッシュタグ



水飲み/水浴び ① “ヒレンジャク” Ⅲ

レンジャクのいる公園に出かけました。お腹いっぱいにヤドリギの実を食べているせいか頻繁に水辺に降りて水飲みをしていました。また気温が20℃近くまで上がったせいか一斉に水浴びを初めてくれました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
レンジャクIMG019
レンジャクIMG017
レンジャクIMG015
レンジャクIMG018
レンジャクIMG016
レンジャクIMG012
レンジャクIMG013
キレンジャクが近くのヤドリギに来てくれました。

にほんブログ村 “レンジャク” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ヒレンジャク - ブログ村ハッシュタグ
#ヒレンジャク


桜の蜜をお目当てに “ニュウナイスズメ” 集まる!3

今年もさくらの開花とともに蜜を吸いにニュウナイスズメが公園にやってきました。♂は、ほとんどスズメと同じように見えますが、頬に黒点がないのでよく見ないと違いが分かりません。♀は、まったく違うのですぐにわかります。性格は、スズメより警戒心は薄いようで撮影しやすい野鳥でした。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
DSC_1269_R
DSC_1286_R
枝垂桜のつぼみを食べていました
DSC_1337_R

DSC_1495_R

DSC_1428_1_R
DSC_1443_R



にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “ニュウナイスズメ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ニュウナイスズメ - ブログ村ハッシュタグ


“ハギマシコ” 初見デス!!1

 まえまえから噂のあったハギマシコのポイントへ出かける、野暮用で撮影時間が15分しかとれず証拠写真程度の画像しか撮れませんでしたが、当方、初見 初撮りというところです。この次、出会いがあればじっくりと撮影したいものです。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・

ハギマシコ02
ハギマシコ01
ハギマシコ03
ハギマシコ04
ハギマシコ05
ハギマシコ06
こんなところで餌を探していました?
ハギマシコ07
ヒョコヒョコと現れました。おそらく♀
※にほんブログ村 “ハギマシコ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ハギマシコ - ブログ村ハッシュタグ
#ハギマシコ


意外にかわいい “二ホンイタチ” キット現れる!!3

(o^∇^o)ノ 用水路にかかる橋げたにて野鳥撮影中にヒョッコリと二ホンイタチ?のキットが現れました。大きさは、30㎝程度しょうか?当初は、不思議そうな顔で当方を見つめていましたが、そのうち横になり居眠りを始めました。鳥や小動物を捕まえて食べてしまう凶暴な動物ですが、このキッドイタチは、愛らしいまなざしで見つめてくれて少しの時間癒されてしまいました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
ニホンイタチIMG1
ヒョッコリと不思議そうな顔で現れました
ニホンイタチIMG5
まだまだ不思議
ニホンイタチIMG2
まだまだまだ不思議
ニホンイタチIMG3
ニホンイタチIMG4
横になってまだ不思議
ニホンイタチIMG6
こんどは、眠くなってきた様子
ニホンイタチIMG7
ダメダメ
ニホンイタチIMG8
けど眠い
ニホンイタチIMG9
あ~やばかった 眠るとこだった

にほんブログ村 “イタチ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
イタチ - ブログ村ハッシュタグ
#イタチ


“ヒレンジャク” フライキャッチ3

今年は、レンジャクが当たり年とのことでいろいろな場所に現れているようです。今日は、別の野鳥を探しに出かけたのですが出会うことが出来ませんでしたが、変わりに出てくれたのがヒレンジャクでした。気温が上がったことにより虫(おそらくユスリカ?)がハッチしておりこれを目当てにフライキャッチしていました。高くて遠くて空打ちで小生にとっては、難易度の高い撮影でした。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;

DSC_0826_R
鳥たちの目の前には、ユスリカがたくさん飛翔していました。
DSC_0671_1_R
捕食の瞬間です。
DSC_0829_R
レンジャクの周りには、小さな虫ガたくさん!!
DSC_0613_R
DSC_1148_R
DSC_0550_1_R
DSC_0487_R

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “レンジャク” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ヒレンジャク - ブログ村ハッシュタグ


久しぶりに “アリスイ”3

時々出かける野鳥たちの水場へお目当ての鳥たちはなかなかでき来ず!物陰で何かが動くもなかなか確認できずしばらく待っていると少しだけ明るいところに出てきてくれました。久しぶりに見るアリスイでした。すべての羽毛が、保護色で色付けされていて枯れ葉や土の色に同化、これでは気づかないのも分かると自分なりに納得しながらの撮影でした。
※画像もそれなりで地味地味です。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚

DSC_9996_R
DSC_9988_R
DSC_0026_R
DSC_0006_1_R
DSC_0002_R

にほんブログ村 “アリスイ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
アリスイ - ブログ村ハッシュタグ
#アリスイ


もうすぐ撮り納め “ミヤマホオジロ”4

 小生の住む地域では、なかなか見ることのできない “ミヤマホオジロ” ですが今シーズンは、幸運にも出会うことが出来ました。来シーズンも出会えるとよいのですが?


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ミヤマホオジロ2023021401

ミヤマホオジロ2023021406

ミヤマホオジロ2023021405
ミヤマホオジロ2023021402
ミヤマホオジロ2023021403
ミヤマホオジロ2023021404
ミヤマホオジロ2023021407

にほんブログ村ランキング参加中ですポチっとしていただけると励みになります
    ↓↓↓  (^◇^)
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村 “ミヤマホオジロ” 写真ブログへ下記バーナーから行けま~す。(⌒∇⌒)
ミヤマホオジロ - ブログ村ハッシュタグ


記事検索
カテゴリー
ギャラリー
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • “ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • この時期は、やっぱ「梅の花」? “ ミツバチ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
  • 梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
にほんブログ村ランキング参加中 
鳥写真ランキング参加中!
プロフィール

b8811

野鳥撮影にのめり込んで8年目になります。鳥たちにストレスをかけないことをモットーに撮影に取り組んでいます。思い通りにシャッターが切れたときのドキドキ感は何物にも代えがたい喜びの一瞬です。

読者登録
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ